2016年11月9日水曜日

【ライフエッセイ】丸福珈琲とかの名店コーヒーの薫りを倍にして楽しむための本『コーヒーが廻り世界史が廻る』

本棚の隙間で、これ、を、見つける。


臼井隆一郎『コーヒーが廻り世界史が廻る』(中公新書)


9世紀頃にイスラム神秘主義(スーフィズム)の秘薬として飲まれたと

される、コーヒーが時代を経て1652年・ロンドンに一軒の粗末な空間

として生まれたコーヒーハウスが次第に金融や言論と文化のセンター

となって世界史を廻しはじめた黄金期の華やかで青臭い前半部分。


第一次世界大戦にて敗色濃厚のドイツのコーヒーの背後にあった暗い

歴史(戦後は戦勝で潤沢にコーヒーハウスを味わえるはずが、戦後の

ドイツの現実は天文学的インフレと大衆文化主軸はビア・ホールであ

ったことと、若き日のあの独裁者は神経性の失明から奇跡的に回復

したことが記される後半部。


著者をして、かくしてコーヒーとは「近代市民社会の黒い血液」


ところで、この写真はどこの大阪のコーヒー屋さんでしょう?








正解は、丸福珈琲本店(写真上)、ALL DAY COFFEE (写真下)です。



お察しのとおり、近代市民社会の血液は、有名老舗である丸福珈琲と、伝

統的ドリップの末裔であるサードウェイブのコーヒースタンドになって生きて

おります。そんなことを、思いながら、熱い珈琲をすすってみるのも、また、

良しなのではないか、と僕は思いますよ。


鼻腔に入る薫りもまた、違った奥深いものになるかもしれない。
 
なぜなら、コーヒーを飲むことは「近代社会の黒い血液」を飲むことだから。



0 件のコメント:

コメントを投稿